
電動ロクロも準備する

昨日作った小鉢を仕上げる

大豊町といの町からおいでの二家族

一時間半ほどでこうして形になりました

高知市からおいでのご家族は電動ロクロ体験でした。まずは子供たちから

そのあとに父と母も作りました

たくさんできた

形にならなかった土

練り直します

手びねり作品の小物を先に仕上げておく


このコメントは管理人のみ閲覧できます
抹茶茶碗を検討中さん
お電話とコメントありがとうございました
うちの窯はお茶の世界とはだいぶ遠いところにあるような窯ですが
作りたいうつわをご自由に作っていただけますので、
奥様とご相談してみてください
ご自分で最後までかかわるようなプログラムでしたら
一回目 形づくり
二回目 削りと装飾
三回目 絵付けと釉薬掛け
焼きあがったら受け取り
となります。
その他、形づくりだけのプログラムもあります
以上よろしくお願いいたします
Author:からつや
ぼそぼそ、うだうだの
山の、ひきこもりのやきもの屋です