夜のうちに小雪が降ったようで道路にうっすらと雪。運転は慎重に

水抜き中の土も凍ったまま

ストーブに火を入れる

教室用に型紙をカット

完了

できた型紙を使って参考品も作っておく

水栓が凍って水が止まらなくなってる原因を探る。多分パッキンが壊れてる。リクシルにネットで修理依頼する

同じ場所に別の水栓はタオルでくるんで凍らんようにしておく

土を練って

保管

部屋がなんか埃っぽいので掃除機をかける

モップも引っ張り出してきて

雑にモップ掛け

お客さんの作品は今日もビニールで包んで凍結予防

きのう凍結対策でバケツとビニールで囲って帰ったお客さんの作品

なんとか凍っていない

裸で置いておいた老健教室用の参考品は凍ってヒビだらけ

昨日窯出しした素焼き作品に釉薬掛け。釉薬が冷たくてつらい

釉掛け完了

釉はがし機の水が凍ってる。お湯をかけて溶かす

高台の釉はがし作業

釉はがし完了

窯詰めしてスイッチを入れる

型紙づくりの準備をしておく

半分乾いてるお客さんの作品はストーブの熱で凍結対策

水分の多い土はビニールで囲って凍らんようにして帰る


寒波が来ていて、あちこちのバケツの水が凍ってる

素焼きの窯は無事に焼成完了してる

ストーブの灰の掃除をして

とっとと点火

自宅から持ってきた正月飾り

ストーブで燃やす

ダイダイは野鳥のエサに

乾かしてる作品たち

老健作品の内側を仕上げて

高台もつけて

仕上げ完了

グランドの新施設の工事もどんどん進んでる

ならばとて、うちもむき出しの水道パイプにカバーを取り付ける工事

たいそう雑に完了

寒くなって薪の不足の心配が発生したの、ここの廃材を

割って

積んで、今日の仕事終了


まずはストーブに点火じゃね

小窯の本焼きは無事に焼けてる様子

中窯の素焼きもできてる

岩崎さんが焼きあがってる作品を受け取りにおいででした

浜田さんの作品はひっくり返して乾かす

すり鉢は乾かんように袋に入れておく

荷造りを一個

仕上げを待つ作品たち

せっせと仕上げ

仕上がった作品は棚で乾かします
