前庭には雪が残る

雪を溶かすべく焚火。むりでしょう

きのうの教室の片付け

乾かしてある老健作品

高台をつけて仕上げ

大きめの碗の注文が入る

トンボを作って

ロクロに土を据えて

計量して使用粘土量のさぐりを入れる

使用量の目安ができたので作った碗はつぶす

お客さんの作品は凍らんようにビニールで覆う

水栓にはカバー

帰りがてら商工会に申告用の書類を持って行って今日の仕事終了

寝かせてある土が固くなった

練り直す

岐阜から取り寄せてる土

箱に入れて水をかけて柔らかくして次に練る準備をしておく

年寄り猫はここから動かない

薪も随分減りました。この冬分が持つかしらん

中庭の灰をならしておく

たまにはほこりをかぶったCDを掃除しておく

ベニヤ板がめくれてきたので布テープで補強しておく

お客さんの作品はひっくり返して乾かす

丸太を少し割っておく

グランドの新施設の工事はまだ基礎

新しい進入路

花桃も大きくなってきた

土練機の内部に入っていた、ゴミが含まれる土を練って

ロクロに据えて

自宅用の大きなカップを作る

二個。大きすぎるかも

ほっと平山の恭子ちゃんから干し芋が入ったあんこのお菓子の差し入れ

暖かくなる予報なので水栓のカバーは外して帰る
