朝一に猫のエサを買う

千谷さんがおいででした

この間焼きあがった花器が水がしみてくるということでした。
ストーブの熱で乾かして

食器用のシリコンを内側外側に刷毛塗り

バスボンドも使って対処

文旦をいただきました

きのうの老健作品

内側を削る

高台もつけて削り完成
乾いたら紙やすり掛けします

老健教室用の参考品を作っておく

午後は浜田さん組の教室の日

今日の作品

焼きあがってる作品は持って帰りました

明日の教室の準備をして今日は終了

だいぶ前に保管して、すっかり忘れていた土が見つかった
固くなってきているので練り直さんと

その前に土練機の中の土をほじくってできるだけ取り出す

土練機から出てきた土
これも手で練って使えるようにする

固くなった土を練り直す

手でも練って作業効率を早める

25㎏ほどの使える土になりました

風の当たらない場所でしばらく保管

きのうのお客さんの作品の仕上げ

仕上げ完了

浜田さんがおいででロクロ奮闘中

中ぶりの花器ができました

焼けてる作品は持って帰りました

まだ寒いけれど晴れた空

南国市の和田家の三人がおいででした。プレゼント用のカップとお皿を作ってます

できた作品です

老猫と若猫は机の上でくっついて昼寝

釉掛けを終えた作品が集まった

本焼きのための窯詰め

中若猫は外で昼寝

集落活動センターの軽トラが駐車場にとまってる。山道を走るには便利な車


来る途中の良心市でポンカンを買う。これで100円

ストーブに火を入れる

老健教室作品の内側の仕上げ

高台もつけて完了

木工所では観光協会主催のモニターツアー参加の皆さんが竹細工教室実施中

新人組のお二人がおいででした

浜田さんは花器を仕上げる

釉薬も掛けてゆきました

モニターツアーの皆さんの竹細工が早く終わったようで、ロクロの実演をすることになりました。準備しておく

実演終了

実演で使った土

練り直す

薪を補充して今日の終了
