fc2ブログ

風の窯 こねるからつや

高知の山のなかのやきもの屋です。陶芸教室もやってます。どなたでも気軽にお越しくださいね。出張陶芸教室も受付中です。

今風ラーメン鉢を作りました

今回の老健施設での教室の課題は「今風ラーメン鉢」です
腰に膨らみが無くてスープがたくさん入らない形になってます
粘土を用意して
絡まり

玉づくりで小鉢様のものを作ります
小鉢づくり

本焼きの型を用意して
本焼きの型

中に入れ込みます
はめ込む

縁をそわせておきます
壁に接着

粘土ひもを作って
紐づくり

ひもを積みます
積む

コテでならして
ならす

ひもをさらに積んで
どんどん積む

接着してならします
ならす

口を切って
口を切る

角を取ります
整える

指でつまんで少し広げて
広げる

底に粘土を足して
補強

ならして
ならす

コテとスポンジでさらに口を広げて
コテとスポンジ

これで完成です
完成

今回の教室に参加してくれた方たちの作品です
老健作品

持って帰ってからロクロに掛けてでこぼこを取りました
乾かす
ぽちっと

変形筒花器が焼けました

粘土をつぶしてならして
ならす

三辺をカットして
カット

棒に巻き付けて
巻く

底を貼り付けて
接着

もう一枚粘土板を作ってカットして
カット

筒の胴体に張り付けて
施着

模様も入れて完成させた
完成

参加の皆さんの作品が
これも

ようやく焼けました
変形筒花器

部屋に飾っても、一輪差しとしても使えます
飾っておいても
ぽちっと

大き目の碗が焼けました

底を作って
カット

粘土ひもを積んで
積む

どんどん積んで接着して
どんどん積む

口を整えて
口カット

口を広げてならして
ならす

作ってもらった大きめの碗を
完成

ロクロにかけてデコボコを取った、参加の皆さんの作品が
手当て完了

ようやく焼けました
大き目の碗

腰のあたりには木灰釉を掛けました
二色
ぽちっと

四角い鉢が焼けました

形はあらかじめこちらで作っておいて
外す

削れるくらいに乾かして
ひっくり返す

カキベラで高台を彫って
高台を彫り出す

へこまして
へこます

側面にしのぎの模様を彫って
シノギを入れる

四面に施して
どんどん入れる

全体をスポンジで拭いて
スポンジで拭く

完成させた
口を整えて完成

今回の教室に参加してくれた方の作品が
課題鉢

ようやく焼けました
四角い鉢

小鉢か小物入れとしてお使いくださいね
角鉢
ぽちっと

変形筒花器を作りました

今回の老健施設での教室の課題は「変形の筒花器」です
粘土玉を二つ用意して
粘土二つ

うち一つをつぶして板にして
つぶす

表面を軽く均して
ならす

三面を直線でカットして
カット

延ばし棒に巻き付けて
巻く

立てて
立てる

つなぎ目の接着
接着

底を作って
底づくり

接着
接着

もう一個の粘土玉をつぶして
つぶす

三角形にカットして
カット

筒の側面に張り付けて
貼り付け

しっかり接着して
施着

貼り付けた部品をいろいろの角度に曲げて
曲げる

模様も入れて
貼り付け

完成です
完成

今回の教室に参加してくれた方たちの作品です
これも
ぽちっと
次のページ