fc2ブログ

風の窯 こねるからつや

高知の山のなかのやきもの屋です。陶芸教室もやってます。どなたでも気軽にお越しくださいね。出張陶芸教室も受付中です。

台風の雨の日の暮らし

台風の影響で強めに降る雨。雨漏りは大丈夫かしらん
台風の雨

しめ子はや屋根の近くに
しめ子

三匹に朝ご飯
朝ごはん

小窯の素焼きは焼けてる様子
焼けてる

余熱がもったいないので厚手の作品を上で乾かす
乾かす

昨日の老健作品は全く乾かす
老健作品

浜田さんの作品も乾かん
浜田さん作

窯小屋の壁にい雨水がしみてる
しみてる

無理やりテープで補強してる天井はなんとか持ってる
修理箇所

縁側のここにも雨漏り箇所
雨漏り

展示室のここにはシミが
シミ

一部剥離し始めてるところもある
はがれ

たまに漏るところにはタライを置いておく
雨受け

昼食のおにぎりを食べた後には晩柑とリンゴ
晩柑とリンゴ

小さい作品はひっくり返す
ひっくり返す

庭の溝掘り
溝掘り

湿気を利用して窓を拭く
窓ふき

掃き掃除もして
掃き掃除

机の下はモップ掛け
モップ掛け

今年後半のスケジュールをパソコン入力して今日は終了
スケジュール入力
ぽちっと

草刈りだけ

朝一番に居住地区の資源ごみ出し
資源ごみ

そんなに数は多くはないけれど、型物の食器なんかが出されてます
食器

そのあとは仕事場へ。小窯が焼けてる
焼けてる

お客さんの作品はひっくり返して乾かす
乾かす

草刈り機を引っ張り出してくる
草刈り機

悪者顔猫が坂道でくつろいでる
悪者がお猫

ここの草を
くさ

刈って
刈る

ここも
ここも

刈る
刈る

長めの草を一輪車に乗せて
のせる

前庭に降ろして焼けるように乾かしておく
降ろす
ぽちっと

草刈りシーズン 釉掛け

今年の草も伸びてきて、草むしり、草刈りシーズンがやってきました
まだそれほど伸びてないけど、中庭の草を
中庭

むしる
むしる

むしった草は燃やす
燃やす

昨日の絵付け作品
絵付け作品

釉掛けします
釉掛け

物置から草刈り機を引っ張り出してきて
草刈り機

木工所のそばを
木工所そば

刈る
刈った

体育館の横も
体育館そば

雑に刈る
ここもかった

フェンスの向こうには野イチゴ
野イチゴ

明日の教室の準備をして今日は終了
明日の準備
ぽちっと

土練り 片付け

外は雨。少し寒い
雨

バケツにためてある削り土がたまったので
削り土

泥漿も使って
泥

練り直す
練る

ここでしばらく休ませる
保管

老健教室用の参考品を作っておく
S0233836.jpg

猫二匹が寄ってくる
猫二匹

ひと冬頑張ってくれたファンヒーター
ファンヒーター

新聞で包んで次の冬まで保管
包む

電気ヒーターも雑巾で拭いてしのべる
拭く

掃き掃除
掃く

サンダルを洗う
洗う

由美さんから旅行のお土産
野沢菜
ぽちっと

溝掘り 窯詰め 草むしり タケノコ堀り

朝方に居住地区の児童公園の草むしり
児童公園

そのあと県議選の投票へ
投票

仕事場に着いて、作品の天日干し
乾かす

下の道に水たまりができているので
水たまり

掘って
溝掘り

三本ほどの溝を作って排水
三本

水たまりが小さくなった
排水

近くにはシャガの花
シャガ

公園は緑色になりました
緑

仕事場に帰って老健教室用の参考品を作っておく
参考品

作品が集まったので
集まった

素焼きのための窯詰め
窯詰め

あぶりを入れておく
あぶり

前庭の草
草

雑にむしる
むしる

五分ほどでこれくらい
これくらい

夕方に今日もタケノコを掘りに
タケノコ堀り

一本だけ収穫しました
収穫
ぽちっと
次のページ