fc2ブログ

風の窯 こねるからつや

高知の山のなかのやきもの屋です。陶芸教室もやってます。どなたでも気軽にお越しくださいね。出張陶芸教室も受付中です。

今年の桜 土練り 掃除

今年の桜は満開のピークは過ぎたか
橋の手前から
橋の手前

ほっと平山方面
ほっと平山

親水公園にはこれから咲く木もある
親水公園

オスの野良も花見か
野良

お客さんの作品を乾かす
乾かす

土を練って
練る

計量しておく
計量

しめ子は外で毛づくろい
しめ子

べに子は草の中
べに子

掃き掃除をして
掃き掃除

床にモップ掛け
拭き掃除

このあいだ作った木工品はテーブルに放られてます
木工品
ぽちっと

小雑用 土練り

親水公園の中の桜もだいぶ咲いてます
公園内

ストーブを片付けられて猫二匹は寒そう
寒そう

幸地さんのロクロ作品は簡易亀板から外す
外す

昨日のロクロ練習で出た土
ロクロで出た土

練り直して
練る

教室用の土にまぜて練る
教室用

練り終えた土は袋に入れて休ませておく
休ませる

ロクロ作品をひっくり返して乾かす
ひっくり返す

カンナの刃を研いでおく
カンナ研ぎ

暇なので床の掃き掃除
掃く

10年近く前に由美さんからもらったハンドクリームを、ようやく使い切った春
使い切った
ぽちっと

道具の手当て ロクロ練習の女性

刃がちびたカンナの手当て。
グラインダーで刃先を整える
グラインダー掛け

仕上げは金ヤスリで
金ヤスリ

ついでに菜ばさみのサビ取り
植物ばさみ

桜は八分咲き、散り始めてるのもある
桜

花桃は満開
花桃

べに子はぐっすり
べに子

先週からロクロの練習においでの女性がまずは削りの練習
削りの練習

そのあとは土練りと土殺しの練習でした
土殺しの練習

今日の作品はこうなりました
今日の作品
ぽちっと

ダルマの一輪差しが焼けました

風船を粘土板二枚で包み込んで
包む

顔の部分を指でくぼませて
押す

眉毛を貼り付けて
貼り付け

目や鼻や口を描いて
模様

頭にポンスで穴を開けて
穴あけ

なかの風船を針で割って完成させた
完成

教室に参加の皆さんの作品が
ダルマ一輪

ようやく焼けました
ダルマ

招福と一輪差しを兼ねてます
魔除け

ぽちっと

楕円皿が焼けました

粘土をつぶしてならして板にして
ならす

型紙を当ててカットして
カット

粘土ひもをのせて立ち上がりを作って
押す

ロープで模様を入れて
模様

完成させた
完成

参加の皆さんの作品が
楕円皿

ようやく焼けました
楕円皿

いろんな料理を盛ってみてね
いろいろ盛れる
ぽちっと
次のページ